![]() |
|
【商品番号:h_k02】
欅造 木目沈金 盃55,000円(在庫:売り切れ)
|
|
(社)日本工芸会正会員 川北浩彦氏の作品です。欅の美しい木目に金粉を埋め込む木目沈金を施してあります。
■ サイズ 83×83×51(mm) ■ 箱サイズ 101×101×82(mm) ■ 素材 天然木・漆 欅(けやき) ■ 塗り・蒔絵 拭き漆 内木目沈金 高台象嵌 ■ 箱 木箱入り ■ 製造 国産品 |
|
欅造 木目沈金・木目象嵌欅は、もっとも木目が美しいとされている木の素材です。 その美しい木目に金粉を埋め込み沈金してあります。 木目沈金することにより欅の木目の美しさがより際立っています。 普通沈金は、塗装面を削ったところに金を埋め込む技術ですが、この木目沈金は、欅の自然な木目に金粉を埋め込んでいます。 材料がよくないと美しく仕上がりません。 高台には、木目象嵌が施されています。 象嵌とは・・・一つの素材に異質の素材を嵌め込む技法。木の収縮率と金属の収縮率が違うため高度な技術を要します。 波なみに入れるのが川北工房の独自技術です。 ![]() |
|
高台高台が高めに作ってあり男性的です。 ![]() |
|
川北浩彦氏の作品です(社)日本工芸会正会員 川北浩彦氏の作品です。 川北浩彦さんは、昭和37年 (1962)生まれ。父良造氏(無形重要文化財保持者)に山中轆轤挽物技術を修得 1993年より日本伝統工芸展連続入選。 【賞歴】 1993年:石川の伝統工芸展奨励賞 1994年:石川の伝統工芸展金沢市長賞 1995年:石川の伝統工芸展奨励賞 1995年:第1回兼六園大茶会工芸公募展北國新聞社長賞 1996年:第2回兼六園大茶会工芸公募展奨励賞 など多数 ![]() |
|